
どんなメッセージにしたら良い?基本的な知識
出産内祝いのメッセージはどんな内容を書いたら良いのでしょうか。内祝いに添えるものが手紙なのかカードなのかにもよります。メッセージカードの場合は、それほどスペースも無いので、伝えたい要点をまとめて伝えることが大切です。
どんなことを書いたら良いかと色々と悩んでしまうものですが、基本的には、下記の要点が伝わると喜ばれます。
❶まずは感謝の気持ち ❷赤ちゃんの写真 ❸赤ちゃんのプロフィール ❹結びの挨拶 このような情報を伝えて、心からの感謝の気持ちが表れていればOKです。
こんなマナーに注意
「お返し」という言葉は使わない!
返すという言葉は、" いただいたから返す "という意味が含まれ、冷たい印象になってしまいます。
本来の出産内祝いは、贈り物に対してのお返しでは無く、赤ちゃんが産まれたおめでたい出来事を周りの方にお裾分けすると文化が始まりです。" いただいたから返す "という義務的な意味合いになってしまうので「お返し」という言葉は使わないようにします。
親しい方へのお礼状には、赤ちゃんの写真やプロフィール、性別、誕生日、身長や体重、近況などを記すと喜ばれます。
❶ お礼
「子どもの誕生に際しお心遣いをありがとうございました」や「この度はお祝いをいただき誠にありがとうございました」など、感謝の気持ちを伝えます。
❷ 赤ちゃんの写真
産まれた赤ちゃんの写真を添えると更に喜ばれます。産まれたばかりの赤ちゃんは寝ている時間が長く、目を瞑っている写真が多くなりがちですが、すやすや眠っている赤ちゃんの写真はとても可愛いもの。特にこんな表情でなければならない、というきまりは無いので、いちばん可愛らしく撮れたお顔をカードに添えましょう。
❸ 赤ちゃんのプロフィール
赤ちゃんのプロフィールも記すと良いですね。どんな名前をつけたのか。性別は男の子か、女の子か。小さめな赤ちゃんだったのか、大きく産まれたのか等、こんな情報も添えると出産時の様子がより伝わります。産まれたばかりの赤ちゃんの写真は、性別が不明だったりしますよね。また、最近は中性的な名前が多いので、名前と性別は伝えると良いと思います。
❹ 最後に締めの挨拶を
最後に締めの挨拶を添えましょう。一般的なものは、「今後ともどうぞよろしくお願いいたします」「お近くに起こしの際には、是非遊びにいらしてください」「今後とも家族共々どうぞよろしくお願いいたします」などですね。書面の上だけではなく、今後も実際のお付き合いが続くイメージでご挨拶をすると良いでしょう。
出産内祝いの例文をご紹介
目上の人や職場の人向け。丁寧な内祝いの例文
この度は子供の誕生に際し、ご丁寧なお祝いをいただき誠にありがとうございます。
子供の名前は蒼大(そうた)です。よく晴れた青空の日に産まれ、行動力を持ち、明るく爽やかな人になるようにという意味をこめて名付けました。その名の通りに、明るく元気な男の子に成長して欲しいと願っております。
ささやかではありますが、お礼の品を贈らせていただきますのでどうぞご笑納ください。
今後とも、家族共々変わらぬお付き合いをよろしくお願いいたします。
お近くに起こしの際には、ぜひお立ち寄りください。
この度は、子供の誕生に際し、お心遣いをいただき、誠にありがとうございます。
名前は萌(もえ)と名付けました。4月に産まれた娘には、芽吹いたばかりの新芽からイメージをし、希望にあふれた幸せな未来が拓けるようにとの願いを込めました。2000gで小さめに産まれた娘ですが、お陰様で元気にすくすくと育っております。
夫婦で慣れない育児に慌ただしくも充実した日々を送っております。
まだまだ始まったばかりの子育てですので、気楽にのんびりとやっていきたいと思います。
ささやかながら、心ばかりの品をお贈りさせていただきますのでどうぞご笑納ください。
家族ともども、これまで通り温かいお付き合いをお願いいたします。
この度は、子供の誕生に際し、ご丁寧な贈り物をいただき誠にありがとうございます。
子供の名前は夏生(なつお)と名付けました。7月生まれなので、夏の太陽のように生命力あふれる男子に育ってほしいという願いを込めました。元気に逞しく成長してほしいものです。
一年間の育児休暇をいただき、皆様にはご迷惑をおかけいたします。復帰後はよりいっそう仕事に励んでまいりますので、変わらぬご指導をくださいますようお願いいたします。
ささやかながら、内祝いの品をお贈りさせていただきますのでどうぞご笑納ください。
季節の変わり目ですのでくれぐれもご自愛ください。
友人向けの内祝いメッセージ
友人やご近所さん等 親しい人向けの例文
この度は、素敵なお祝いの品をありがとうございます。
子供には、春の桜のように優しく咲き愛される女性になって欲しいと願いを込め、さくらと命名しました。
母子ともに元気に過ごしております。
ささやかではございますが、内祝いの品をお贈りいたしますのでどうぞご笑納ください。
皆さまの健康とご多幸を心よりお祈りいたします。
この度は、温かなお心遣いをいただきありがとうございます。
子供の名前は美月です。月の綺麗な夜に産まれたことから、夜空に輝く月のように周りから愛される女性になって欲しいと願いを込めました。
お陰様で毎日元気に成長しております。
心ばかりのものですが、お礼の品を贈らせていただきますのでどうぞご笑納ください。
今後とも家族ともどもどうぞよろしくお願いいたします。
よりカジュアルな内祝いメッセージ
普段付き合いのあるママ友や仲良しの友人向け
この度はお心遣いをいただきありがとうございます。
4月に誕生した娘は春香(はるか)と名付けました。
ささやかながらお礼の気持ちをを贈らせていただきますのでご笑納ください。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
この度はお祝いの品をお贈りいただき本当にありがとうございます。
名前は日向(ひなた)と名付けました。
おかげさまで元気に日々成長しております。
いずれ改めてご挨拶にお伺いいたしますが、まずは心よりお礼申し上げます。
最後に
出産内祝いのメッセージ例文をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
親しい友人には、まずはラインやメール、SNSでお礼のメッセージを送る方も多いようで、仲の良い間柄なら気楽に文章が思い浮かぶものですが、職場の人や親戚など目上の人にはどんなご挨拶を書けば良いのか悩んでしまいますよね。
ここにご紹介した内祝いメッセージを参考にして、内祝いにご活用いただければ幸いです。