· 

令和最新版!出産内祝いに贈って喜ばれるものをご紹介

出産内祝い

出産内祝い、何を贈れば良いのやら‥

出産祝いをいただいた方にお返しとして贈る内祝い。いざとなるとどんなものを贈れば良いのか悩みますよね。
この記事では、実際にいただいて嬉しかったとの意見が多い贈り物をご紹介します。内祝いの商品選びの参考になりますように。

ずっと残るものは喜ばれない?

最近の動向として、ずっと残る品物ではなく、消え物の方が好まれる傾向にあります。贈る側としては、記念に産まれた子どもの名前や、写真が入ったメモリアルグッズを贈りたい、という方もいると思います。もちろん、親しい友人や親戚など喜んでもらえる方もいると思いますが、中には「あまり親しくないのに赤ちゃんの名前や写真が入った物をいただいても困る」と感じる方もいます。赤ちゃんの名前や写真入りのグッズは、自分で記念に作る、くらいにしておいた方が無難かもしれません。

趣味やライフスタイルが違うと難しい

消え物、というと食品やお茶などが候補にあがります。ですが、最近はライフスタイルや趣味嗜好もさまざま。「私だったらこれが欲しいな」と思える物を贈っても、貰った側は要らないものだったりすることも。。

普段の生活で使えるもの、自分で選べるものが人気!

「じゃあ何が良いの?」と悩んでしまいますよね。おすすめの贈り物は、誰でも普段の生活で使えるものです。昨今では、「これが嬉しかった」というレビューや掲示板、Twitterなどからネット上の声がわかるので、それらを参考にして"贈って喜ばれる内祝いのギフト" をまとめました。

おすすめギフト 食品

だしセット  茅乃舎(かやのしゃ)

厳選された国産の素材のみを使用してつくられる茅乃舎の出汁。その出汁がセットになったギフトです。ものづくりへの思いや信念を共有することを大切にしている茅乃舎。高級感もあり年配の方にも喜ばれる贈り物です。


小松昆布 雲月(うんげつ)

懐石料理の流れから生まれた銘品「小松こんぶ」。常に食の原点を見据え、産地や生産者もこだわりを持って選ぶことなど、「食べること」そのものをいまも追求し続けている「雲月」。奇をてらうことのない素直な料理を目指しています。シンプルながらもきちんと箱に入った佇まいで、こだわりのあるギフトとなっています。


スープセット soup-stock-tokyo (スープストックトーキョー)

おしゃれで美味しいと定評のあるスープストックのセットは、おしゃれなものが好きな女性に喜ばれること間違いなしです。1人前サイズが複数入った詰め合わせなので、一人でも家族の方にも嬉しいセットです。素材を活かし、丁寧に作り上げたスープが手軽に食べられるので、誰に贈っても喜んでもらえると思います。


ご飯のおともセット  久世福商店(くぜふくしょうてん)

おいしい食卓をお手軽に。食卓にあったら嬉しいご飯のおともがセットになったギフトです。青さ海苔の佃煮、七味なめ茸、かつおなめ茸、鰹節のおかず味噌など、シンプルながらどれも美味しそう。どれから食べようか迷ってしまうラインナップ。日本人ならお米を食べない人はあまりいないので、喜んで貰えると思います。


お米の食べくらべセット 5銘柄

日本のお米「3銘柄」の詰め合わせセット。どのお米も個性があり、比べて食べる楽しさ、美味しさがあります。このセットの銘柄は、「こしひかり」「あきたこまち」「こしいぶき」の3種類となっています。

近年人気のギフト、お米の食べくらべセット。定番のブランドから、珍しいブランドまで、バランスのとれたセットを少しづつ食べられるのは嬉しいですね。


鯛茶漬けギフトセット  平山旅館

1955年創業の平山旅館の鯛茶漬けのギフトセット。お茶漬けの具材に壱岐島の名物である鯛やイカが使われています。旅館の料理長が厳選した魚をフレッシュなまま冷凍している、高級感のあるお茶漬け。ちょっと良いお茶漬け、自分ではなかなか買わないので、いただいたら嬉しいですよね。鯛茶漬けとイカ茶漬けの二種類が入っているのも選べて楽しいですよね。


最後に

今回は、消え物である食品に的を絞って、出産内祝いの贈り物をご紹介しました。いかがでしたか?
産まれてから、赤ちゃんを連れて内祝いを選びに出かけるのは大変です。ここにご紹介したギフトは全てネットショップで取り扱うギフトなので、お家にいながら購入できるのが便利なんです。

出産内祝いに悩むママさんの参考になれば幸いです。