
コロナ禍の出産報告、どうしようと悩むママは結構いるのではないでしょうか?
ここ数年は知り合いや友人など周りの人に会う機会も減り、妊娠したことを報告していない方も少なくないと思います。
「コロナ禍だけど出産報告した方が良いのかな?」
「妊娠報告をしていないけど、出産報告はした方が良い?」
「いつまでに伝えれば良いの?」
などと、ここ数年のコロナ禍の中で、どう出産報告をしたら良いものか気になりますよね。そこで、コロナ禍をふまえて出産報告をどうすれば良いかまとめました。参考にしていただければ幸いです。

いつ伝える?相手との関係性で伝える時期も変わってくる

友人の場合は、妊娠を伝えていた間柄かどうかがポイントです。妊娠を知っていた友人なら、産まれてから一ヶ月以内に連絡するのが良いと思います。
逆に、妊娠を伝えていなかった友人の場合は、いつ伝えるべきか悩むところですが、特に急いで連絡する必要はありません。何か別のことで連絡をとる機会があれば、その話のついでに近況報告の流れで、今年の◯月◯日に出産しました、と伝えると良いでしょう。
特にやり取りをしていない友人の場合は、相手の状況を見てから伝えるかどうかタイミングを見極めましょう。特に今のコロナ禍、体調を崩していることも珍しくありません。SNS等で繋がりがあるけどメールやLINEのやり取りはしていないという関係性なら、相手が今どのような様子かを考えて出産報告をするべきかどうか決めると良いと思います。

親戚の場合は、産まれてから一、二週間以内には連絡しましょう。電話で連絡をするという方が多いのではないでしょうか?大体は母親や父親が相手の親戚の連絡先を知っているはずです。普段そこまで連絡を取り合う間柄でないのなら、父親または母親から親族に連絡してもらうのも良いでしょう。友人よりも気を遣う場合が多いので、両親に相談して出産報告も任せた方が安心です。

普段お世話になっている職場や上司には、産まれてから一週間以内には伝えるのがベストです。産休や育児休暇を貰うことに対して、感謝の気持ちも添えることが大切です。

どんな方法で伝える?
LINEで
LINEで出産報告をする方が増えてきている昨今。メールよりも、送った相手にすぐに気付いてもらいやすく、写真の送信も、スマートフォンで撮影した画像から添付して簡単に送ることができるのがLINEの便利なところ。
ただし、メールと違って「タイトル」と「本文」に分かれていない為、久しぶりのやり取りで急に出産報告からはじまると、唐突だと感じる方も少なくないでしょう。
久しぶりの相手なら、まずは挨拶から始めて、出産報告をするのが良いと思われます。
LINEで送る出産報告の例文
◯月◯日に男の子(女の子)を出産しました。今後は親子共々どうぞよろしくお願いします。
私事だけど、◯月◯日に男の子(女の子)を出産しました。落ち着いたら遊びに来てね!
目上の方に向けて、もう少し改まった報告の例文
私事ですが、◯月◯日に男の子(女の子)を出産しました。落ち着いたら、近くにお越しの際にぜひ顔を見に来てください。今後とも親子共々よろしくお願いいたします。
メールで
仕事でお世話になっている方には、メールで出産報告をしましょう。メールで報告を送る際には、タイトルは「出産のご報告」というように、わかりやすいタイトルを付けましょう。内容は、長々と送らずに、簡潔に出産の報告と今後の挨拶でまとめましょう。
時間を気にせず送ることができるのがメールの良いところですが、あまりに夜遅い時間帯にメールが届くことは非常識だと感じる方もいます。できれば送る時間帯は一般的な就業時間に合わせた方が良さそうです。
ご無沙汰しております。〇〇です。
私事で恐縮ですが、◯月◯日に無事男の子(女の子)を出産いたしました。お陰様で母子共に健康です。
妊娠中は、皆様には大変お世話になりありがとうございました。
落ち着いたら改めてご挨拶に伺います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
年賀状と一緒に
年賀状と一緒に出産報告をするのも良いでしょう。その際、年賀状はあくまで新年の挨拶状ということをふまえ、出産の報告が目立ち過ぎないようにすることが大事です。赤ちゃんの写真を載せつつも、挨拶文は、まずは新年のご挨拶を、次に出産したことを伝える、という形が良いでしょう。
昨年男の子(女の子)を出産し新しい家族が仲間入りしました
賑やかな一年になりそうです
本年も親子ともどもよろしくお願い申し上げます
暑中見舞いと一緒に
暑中見舞いと一緒に出産報告をする場合も、基本的には年賀状と同じで、出産報告がメインにならないようにしましょう。暑中見舞いは、本来は暑中に知人などへ安否を尋ねるために送る挨拶状です。暑中見舞いの挨拶がメインで、あくまで近況報告として出産報告を兼ねる、といった伝え方にしましょう。
暑い日々が続きますがいかがお過ごしでしょうか
我が家では、◯月に男の子(女の子)を出産し新しい家族が仲間入りしました
慌ただしく元気に毎日を過ごしております
まだまだこの暑さが続くようですので、お身体を大切にお過ごしください
最後に
出産報告をする相手別にどの時期にどんな方法で伝えたら良いかをご紹介しました。いかがでしたでしょうか?どのような方法で報告をするにしても、相手の様子を気遣いながら相手に合わせたタイミングで報告ができると良いですね。
CUTE HAGAKIでは可愛いデザインの出産報告テンプレートが多数あります。
どれも無料でダウンロードできるので、ぜひご利用くださいね。